海外に行くと路地の名前も駅の名前も初めてのところばっかり、右も左もわからなくなりますよね。そんな時に助かるのがマップアプリです。
海外も庭の様に楽しもう
目次
そんなわけで、今回は海外でものすごく使えるマップアプリを3つ紹介していきます。
Google map

追加されたオフライン機能
何より一番使うアプリがド定番『GoogleMap』です。
以前はオフラインで使えませんでしたが、最近はオフライン用に予めマップをダウンロードしておけるので、かなり便利になりました。

お店・観光地の検索もできる
道案内として使うのはもちろん。
例えば「ramen」なんて検索すると、

ズラッとラーメン店や中華料理屋が並びます。

更に☆を確認すればだいたいどれくらいのクオリティなのか分かりますし、掲載されている写真を見れば店の雰囲気や置いてある料理、値段なども確認することが出来ます。
定休日・営業時間なども書いてあるので、いざお店に行ってみたらお休みだったなんてことも減ります。(定休日・営業時間については書いてないお店もあるので100%信じるのは危険です。)
行きたいと思ったらそこからルート検索すると徒歩の場合、車の場合、電車の場合でかかる移動時間が表示されるので、空いてる時間を考えながらお店を決められます。
音声ナビでらくらくナビゲート
車やバイク、自転車の方も安心してください。
Googleマップには音声ナビが着いてますので、ナビをスタートして音声ナビのスイッチオンにすればポケットに入れて音声でらくらくナビゲートしてくれますよ。

自分だけのマップを作れるマイプレイス機能
話題が尽きないGoogleMapですが、もう一つかなりオススメの機能がございます。
その名も『マイプレイス』機能!
いつか行きたいけれど、近いうちに行くのはキツイという方、思い出の場所だけど10年後覚えてられるか心配という方にオススメの機能です。
例えば、サクラダファミリアいつか行きたいなーと思ったりしますよね?
そんな時にマイプレイスに保存をしておきます。

ふとスペインに行った気にGoogleMapを見ると、、、
こんなふうに確認することが出来ます。

『あーそうだったそうだった』
と旅先を決める指針にもなりますね
更に項目別に自分でリスト振り分けできます。
観光地だけじゃなく何もない所でも保存できるので、
あとでGoogleMapを見返して、
『あんなとこ行ったなー』
『ここではこんな事したなー』
なんて思い出も蘇ってきます。
Maps.Me

ニッチな情報も載っている
以前はオフラインマップアプリの第一線で活躍していたアプリです。
こちらのアプリはユーザーが簡単に情報を載せることができるため、GoogleMapにはない情報なども載っていたりしています。
GoogleMapでは見つけづらい隠れ家的な場所が好きな方はインストールして損はないですよ。
Geocatching

あまり聞き慣れないかもしれませんが、是非インストールして頂きたいマップアプリです。
マップと言うより宝の地図
つまりどんなものかと言うと、世界中に散らばるジオキャッシャー(登録ユーザー)同士がキャッシュと呼ばれるお宝をいろんな場所に隠して、他のユーザーが探すというものです。
『そんなん、世界に数箇所だろ?』
とおっしゃる方々、侮るなかれ。
僕が今住んでいる読谷という場所で、都会と呼べる場所ではないし、観光地もダイビングで有名な『真栄田岬』ぐらいなんですが、こんな場所でも

こんなにあるんです!
ジオキャッシャーはキャッシュそれぞれに用意されたヒントを頼りにお宝を探していきます。
お宝発見の難易度もピンキリ
キャッシュはそれぞれ難易度ランクがあり、
難易度(DIFFICULTY)
★☆☆☆☆ 簡単
すぐ見つかるよ★★☆☆☆ ふつー
30分くらいかかるかな★★★☆☆ チャレンジング
結構掛かるよ★★★★☆ ムズイー
発見まで何日もかかる★★★★★ GB専用
https://i-red.info/geocaching/
私はキャッシュを見つけるためなら、どんな勉強もするし、どんなトレーニングも受ける覚悟がある。
に分けられます。
初めてのお使いからインディー・ジョーンズまで
更に地形にもランクがあり
地形レベル(TERRAIN)
★☆☆☆☆ ユニバーサル・デザイン
車椅子でもOK★★☆☆☆ 小さなお子様うぇるかむ!
ちょっと歩くけど安全だよ★★★☆☆ ちっちゃい子にはまだ早いよ
ヤングアダルト以上向け★★★★☆ アウトドア
上り下りは手だって使うよ!★★★★★ 変態
https://i-red.info/geocaching/
ジオのためならボートも買うし、四駆はもちろん持ってる、ロッククライミングもするし、スキューバだってライセンス取ったもん。全てを投げ打ってジオに人生を捧げるのさ。
ランク5はどちらもやばいですね
お宝を見つけたら
キャッシュはコンテナと呼ばれる入れ物に入っています。
お宝を見つけたら先ずログを残しましょう。
コンテナの中にお宝と一緒に『ログブック』または『ログシート』が入っているので、お宝を発見した記念に自分のサインを残せます。
もし、中身のお宝が欲しい場合は、同じくらいの価値があるものを持っていき交換してからゲットして下さい。←これが大切です。この取組は皆様の善意で成り立っています。
物理的な持ち物もお忘れなく
スマホの準備はバッチリだけど、荷物忘れた!
じゃあ楽しめませんよね、やっぱり最後に助けになるのは現世に存在するものですので、持ち物はお忘れなく
まとめ

海外行って見たことない景色、下町のお店など行くのは醍醐味の1つですよね。
ただ迷って迷って途方に暮れるなんてことは出来るだけしたくありません。
今はスマホという超便利道具がありますので、どうせなら使っていきましょう。
ネット環境が無いという方も安心して下さい。
今の大抵のスマホはGPS情報をインターネットとは別に取得しています。
安心して旅行を楽しんで下さい。