沖縄のセブンイレブンでペットボトル自動回収機なるものが設置されました。
自動回収機と言っても、ルンバのように自動で回収してくれるわけではないんだけどね。
ペットボトル回収機とは?
目次
これは簡単にうと、ゴミ箱のみたいなもので、お客さんに要らなくなったペットボトルを持ってきてもらい、ペットボトルを圧縮して回収する。
お客さんは対価としてナナコポイントがもらえるというものです。
つまり
『ポイントと交換ペットボトル圧縮機』
ですね。
まぁ、効率よくペットボトルを回収してリサイクルすることで、循環型社会を目指すというものなんですね。
実際いくら貯まるの?
日本もあと20年で全国のゴミの埋立地は満杯になるだとか、この10年間で気温が4℃上がるだとか、環境問題は数えたらきりがありませんよね。
でも正直それよりも、目先の『ポイントが実際どれくらい貯まるのか?』のほうが気になってしまうのが悲しい人の性ですね。僕のか?
調べてみると、ペットボトル一本で2RP貯まるとのこと、
そして500RP貯まると50ナナコポイントと交換できるとのこと。
因みにナナコポイントはイトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル系列で利用できるみたいですよ。
つまり50ナナコポイント貯めるためには250本のペットボトルが必要なんですね。
多くね!
1ナナコポイントは1円として使えるそうなので、
150円の500mlコカコーラを1本飲もうと思ったら、
750本のペットボトルを自動回収機に投入するということ。
多くね!
回収業者と比べてみると
因みに回収業者の買取値段を調べた見た所、1kgが20円で買取を行っているとのこと。
しかも現金、、
500mlペットボトル一本の重さが約30gなので、50円貯めるためには84本のペットボトルで済むらしい、、、
あれ?
大分差があるぞ、、、
コーラ一本飲もうと思ったら、
自動回収機は750本
回収業者は252本
まとめ
こんな事言うやつが居るからリサイクルが進まないんですね、すみません。
回収業者に持ってくのめんどくさいですもんね。
自動回収機この『自動』ってとこがポイントなんですね。
失礼しました。

でもなー
釈然としない。
ただ、全部一緒くたに捨てるくらいなら使ってみましょう。
毎日使えば10年後には環境改善して、
さらに家族みんなでポイントでハーゲンダッツが食えるかもしれません。